2006年12月19日~(2007年 9月16日~)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 作業風景晒し。 なんとも汚いですが大体いつもこんな感じです。 ゲルググJは色調で手間取っております。HGUCの色セットとか買っておけばよかったと 思ったところでどうしようもなく。 張飛は現在こんな状況。 ツノ、太く。雷蛇の柄をランナーに替えて長く。巻いてあるのは刺繍糸。脚(腿)2mm延長。 頭のやつも彫りました。シールではなく箱絵のを参考にしています。 腕はこんな一軸可動にしてみました。山口式……でしたっけ? 昔からある単純なものですが、三国伝の体形だからこそできる可動方法だと思います。 簡単ではありますがやはり保持力はそれなりなので注意。 あとポーズ幅も、約90度・135度・180度の三通り程度の限定になります。僕としてはそれだけあれば充分なのでこれでよしとしますが。 そういえば、近所の模型屋もここのところの再販ものは一通り仕入れているようでなによりです。棚に多種のBB戦士が並んでいるのを眺めてるとき多分すごいニヤケた顔してるんだろうな自分。しかも小一時間。 しかし、棚が充実したのは良いものの、棚の位置自体がどんどん隅に追いやられスペースも心なしか……。 貧乏人ゆえ確保にも限界があり、さらには僕はコンプやらストックやらの買い方は滅多にしないしなぁ。 不精な客ですがなんとか存続していってくれることを願うばかりです。 ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
アクセス解析
|